日本とシンガポール、イギリスを行き来する生活の中で、
これまでに乳幼児を連れて30回以上のフライトを経験してきました。
特に日本⇔ロンドンの14時間フライト6回は、まさにサバイバル。
フライトのたびに「今回は泣かずに過ごせるかな…」と、胃が痛くなるような思いをしてきました。
でも、試行錯誤を重ねるうちに分かったのは、
🌸 長距離フライトの成功は「事前準備」と
「子どものストレスを減らす工夫」にかかっているということ。
この記事では、
実際に30回以上のフライトを経験したママが選ぶ
✅ 本当に助けられた“神グッズ”5選
✅ 子どもの集中力を引き出す“おもちゃ”5選
を、リアルな使用感と一緒にご紹介します。
I. ママのストレスを激減させる!フライト神グッズ5選
子連れフライトの最大の試練は、「寝ない・飽きる・食べない」。
ここでは、私が何度もリピートしているフライト快適化アイテムを紹介します。
1. 子ども用ヘッドホン JBL
飛行機のエンジン音のせいで、
子供って動画のボリュームを勝手に上げてしまいませんか?!
耳に悪いのは嫌だけど、
長距離フライトで動画に頼らないことも不可能なので
チェックしてはボリュームをさげ、またチェックしては下げと、
とてもストレスに感じていました。
そこで出会ったのが、こちらの商品
|
|
amazonリンク更新予定
おすすめポイント
- 音量制限(85dB)で耳にも安心(息子は勝手に最大ボリュームにしてしまうタイプだったので、この機能役立ちまくり)
- Bluetooth接続でコード絡まりなし
2. 空気式フットレスト
子どもの睡眠確保がフライト成功の鍵!
上手に眠れないと、不機嫌になるし、
遊びのお付き合いが大変。。
この足置きを使えば、エコノミーでもほぼフラットな寝姿勢がつくれます。
※航空会社によっては使用制限があるので、搭乗前にチェックを忘れずに。
|
|
3. 飲み口付きパウチゼリー・携帯離乳食
我が家の子どもたちは機内食ほぼ食べない派。
そんなときに大活躍したのが、飲み口付きパウチゼリー。
スプーン不要で、揺れる機内でも安心。
水分補給にもなり、寝起きや到着前の“軽食タイム”にも便利です。
|
|
4. 【衛生×整理整頓】除菌シート&圧縮バッグ
飛行機のテーブルやアームレストは、けっこう、、汚れています…。
除菌シートは必携。
そして子供は服を汚します。何かしらこぼします。
圧縮バッグで着替えをまとめておくと、
狭い機内で探し物をするストレスが激減します。
|
|
5. ワイヤレス充電器&大容量モバイルバッテリー
タブレットの充電が切れた瞬間、、
修羅場が始まります。
ワイヤレス充電タイプなら、席周りもスッキリ。
子どものご機嫌=電源の確保、と覚えておきましょうw
|
|
II. フライト中の救世主!集中力を保つおもちゃ5選
「新しい」「静か」「散らからない」
この3つが、フライトおもちゃ選びの鉄則です✈️
👶 乳児期(0〜2歳):ご機嫌タイムを細切れに作る!
この時期は集中力が15分もてば上出来。
ママも“短期戦”で考えるのがコツです。
- シールブック
剥がす・貼るの単純動作がツボ。種類を小出しにして時間を稼ぎます。 - 静かな知育トイ
落ちない・音が出ない・小さくて握りやすい。
(歯車・紐通しなどのタイプが◎)
路線によってはイヤフォンをしないで動画を見ている人や、
機内で大声で喋っている人たちがいますが、、涙。
静かにするのがマナーですよね。
ぐずってしまうのはしょうがないですが、おもちゃで雑音を立てるのは極力控えましょう!
👧 園児期(3〜7歳):アナログ×デジタルで飽き知らず!
集中力と想像力が育ち始めるこの時期は、
「お絵かき」「工作」「本」で時間が稼げます。
- 水で描けるお絵かきブック(魔法のペン)
シートも服も汚れず、安心して渡せる定番アイテム。 - マグネットブック
車や動物などのテーマで、何度も貼って遊べる。
“散らからない&静か”で、周囲に気を遣わずに済みます。 - 新しい本をサプライズで投入!
フライト中にこっそり渡すと、目がキラッ✨
1時間近く集中してくれることも。
III. 駐在ママのリアルアドバイス✈️ 長距離フライトの心構え
どんなに完璧な準備をしても、子どもは予想外の行動をします。
そこで大切なことは、
完璧を目指さないこと
- ママの体調を最優先に
前日は早めに寝て、出発当日は水分と軽食をしっかり。 - 「歩きたい」欲求を受け入れる
通路で少し歩かせるだけでも気分が変わります。 - 他人の目より「親子の笑顔」
泣いてしまっても、焦らない!
ママが焦ると赤ちゃんはなぜかヒートアップしてしまいます。
シンガポールからオーストラリアへの離陸時、
眠いのにシートベルトの体制が苦しかったのか、
激しく泣いて、こちらが逃げ出したくなったことがあります。優しいCAさんから大丈夫よと声をかけてもらい、
私が落ち着くと
娘も安心しておっぱいを飲んで寝てくれました。
【まとめ】
長距離フライトは、準備と工夫次第でぐっとラクになります。
完璧じゃなくていい。大事なのは“笑顔で目的地に着くこと”。
あなたとお子さんの旅が、少しでも穏やかで楽しい時間になりますように🌏✨
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/4da2376f.dab756c8.4da23770.c4a2b1bf/?me_id=1371423&item_id=10001121&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fstaraba%2Fcabinet%2F07839937%2F08115090%2F3.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)