プロフィール

【自己紹介】駐在ママ歴8年、海外で子育てして気づいたこと

こんにちは!シンガポール在住、海外子育て8年目のSayaです。

小学生のお姉ちゃん“うーたん”と、弟の“ケイ”、
そして出張の多いパパと4人で暮らしています🇸🇬

このブログでは、

私が経験してきた ロンドンでの4年間+シンガポールでの現在の生活 を通じて、

得た気づきや学びをまとめています。


「海外で子育てしているママ🌍」「これから駐在を控えているご家族💞」

そして「日本にいながらバイリンガル教育を取り入れたいママ🇬🇧」

に役立つ情報を発信していきたいと思っています💡

私の海外子育てヒストリー

私たち家族の海外生活は、夫の海外赴任がきっかけでした。

子どもたちは幼稚園時代をイギリスのロンドンで過ごしました🇬🇧

正直、最初の数ヶ月は言葉が分からず大変でした

買い物ひとつも一苦労、幼稚園の先生との会話もドキドキ…。

病院、、なんて大変なので、風邪を引かないことに全力を尽くしていました。

 

現在はシンガポールに拠点を移し、

子どもたちはインターナショナルスクールに通っています。

ここでは多国籍な環境の中で、英語だけでなく

中国語、異文化に触れながら毎日を過ごしています🇨🇳🇮🇳🇬🇧🇰🇷🇫🇷🇯🇵

学校行事の「インターナショナルデー」では各国の民族衣装や料理が並び、

まさに多文化共生の雰囲気。ロンドンとはまた違った学びがある環境に感謝しています。

海外子育てのリアルな大変さ

「海外子育て」と聞くと、華やかで楽しそうなイメージを持つ方も多いかもしれません。
でも実際は、正直かなり大変です。

  • 慣れない英語での学校や病院とのやり取り 
  • 日本にいる親のサポートが受けられない孤独感 
  • 夫の出張が多く、ワンオペ育児になる日々 
  • 子どもの英語力を伸ばしつつ、日本語力も維持しないといけないプレッシャー 

特に「言語教育」は頭を悩ませるテーマです。

英語環境にいれば吸収は早いけれど、日本語の読み書きが遅れがちに。

逆に日本語を優先すると、英語が周りに追いつけない…。


このバランスを取るのは本当に難しくて、日々試行錯誤しています。

夜、子どもの宿題チェックや習い事の送迎を全部こなして「明日もちゃんとできるかな…」と不安になることもあります。

日本に住んでいたら、親や友達に気軽に頼れたのにと思う日も正直あります。

でも、だからこそ「海外生活でしかできない経験がある」と自分に言い聞かせています。

子どもと一緒に世界を見て学べることは、

どんな大変さにも代えがたい財産になると信じて!

このブログで伝えたいこと

そんな私がこのブログで発信したいテーマは3つです。

1. 英語教育・バイリンガル育児のヒント

子どもが実際に持ち帰ってくる宿題や教材、

日常生活で取り入れている「おうち英語」など、家庭でできる工夫を紹介します。

2. シンガポール子連れ生活のリアル情報

シンガポールで暮らすうえで役立ったグッズや、Amazonで揃えられる生活必需品、
駐在準備におすすめのアイテムなど、体験ベースでまとめていきます。

ワンオペ育児の大変さや、日本が恋しくなる瞬間、
でも前向きに毎日を楽しむ工夫など、等身大の気持ちも発信していきます。

3. 子連れ海外旅行のコツ

飛行機移動をラクにするアイテムや、子どもと楽しめる観光スポットなど、

実際の旅行記をもとに役立つTipsをシェアします。

 

読者のみなさんへ

このブログは、私自身がまだまだ迷いながらも

「どうすれば家族で楽しく海外生活を送れるか」を模索している記録です。

  • 現在海外生活をしている駐在ママ 
  • これから子連れで海外赴任を控えているご家族 
  • 日本にいながらバイリンガル教育に挑戦しているママ 

そんな方々に「一人じゃない」「同じ悩みを持つ人がいる」と

感じてもらえる場所にしたいと思っています。

海外子育ては楽しいことも大変なこともあるけれど、

子どもと一緒に成長できる貴重な時間です。


このブログを通して、少しでも安心やヒントをお届けできたら嬉しいです。

これからどうぞよろしくお願いします!✨