海外での子育て。
キラキラして見える一方で、
実際は“ママ自身の英語力”に悩む人も多いのではないでしょうか。
私もそのひとりでした。
シンガポールに来た当初、先生との面談が苦痛で仕方ない。
子どものお友達ママと話すのも緊張。
誕生日会に呼ばれても、3日前から「何話そう…」と憂鬱。
学校イベントは極力避け、できれば夫に代わりに行ってほしい——そんな毎日。
🧩 英語ができるママとできないママ、たったひとつの違い
現地で出会うママたちの中には、
先生とも笑顔で話し、
外国人ママたちとも自然に会話している人がいます。
まさに想像通りの海外生活をを送っている人が。
正直、最初は「性格の違いかな?」と思っていました。
でも違いました。
“英語が話せるかどうか”が、生活の自由度を決めていたんです。
話せないと、関係が深まらない。
わからないから、行動できない。
それが積み重なると、気づけば「孤立感」に変わる。
💡 私を変えたのは、DMM英会話との出会い
子供が外国のお友達と遊んだり、学校で先生に褒められて、
海外生活を満喫している我が子を見て、
段々と、
「私の英語力のせいで、あの子の世界を狭めたくない」
と強く思うようになりました。
せっかく海外にいるのに、ママの語学力が壁になってはいけない。
そう感じ、英語の勉強をスタートしました。
一番足りない能力はスピーキング力なので
DMM英会話を始めました。
(かれこれ6年続けてます。)
「子どもが寝た後の25分だけ」——そう決めて、気負わずにスタート。
最初は緊張の連続でしたが、優しい講師たちとの会話に少しずつ慣れ、
気づけば英語を話す時間が“私の楽しみ”になっていました。
🌈 たった数ヶ月で、私の“海外生活”が変わった
DMM英会話を続けて3ヶ月経った頃——
学校の先生との会話がスムーズになり、
授業内容や宿題の相談もストレスなく英語で聞けるように。
外国人ママとのおしゃべりも、今でも緊張はするけれど、
少人数なら楽しめるように。
そして驚いたのが、自分の興味の幅が広がったこと。
イベントにも積極的に参加するようになり、
「もっと現地の人の文化を知りたい」と思えるように。
英語力だけじゃなく、自分の性格までポジティブに変わったんです。
🗣️ 英語ができるようになると、見える世界が変わる
英語が話せるようになると、
- 子どもとの会話の幅が広がる(英語でも話せる)
- 先生やクラスメイトのママと深く関われる
- 家族全体の海外生活がラクになる
英語は“スキル”ではなく、海外生活を楽しむためのツールなんだと感じました。
💻 私がDMM英会話を選んだ理由
✅ 24時間いつでもレッスン(時差があっても安心)
✅ 教材が実用的(学校・病院・日常会話がすぐ使える)
✅ 講師の質が高く、褒め上手!
そして
✅ネイティブの先生を選べる!
アジア人の英語は聞き取りやすいですが、
ネイティブになると急に何も入ってこなく無いですか?
DMMでネイティブの方と話すと、、
あら不思議、段々とネイティブ英語が聞こえるようになってきます!
☕ 続けるコツは「完璧を目指さないこと」
私は最初から「毎日25分」ではなく、
週3ペースでゆるく継続。
それでも、半年経つ頃には「話す抵抗」がなくなっていました。
お気に入りの講師を見つけると、
「今日はあの先生と話したい!」と楽しみになります。
モチベーション維持の秘訣です🌼
💬 DMM英会話を始めてからの変化まとめ
| Before(始める前) | After(3ヶ月後〜) |
| 先生との会話が苦痛 | 自信を持って英語で話せる |
| 外国人ママとの交流が怖い | 少人数なら話せるように |
| イベントは避けたい | 積極的に参加するように |
| 英語がストレス | 英語が「自分を広げる時間」に |
🌟 まとめ:ママが変わると、家族の海外生活も変わる
子どもに「英語を勉強しなさい」と言うよりも、
ママが英語を楽しむ姿を見せる方が、ずっと効果的。
ママが笑顔で海外生活を送ることこそ、
子どもにとって最高の“おうち英語”です。
私もまだまだ英語の途中だけど、
「一緒に頑張ろう」と思えるママでいたい。
そう思っています🌸
📎 DMM英会話を始めてみたい方はこちら

海外在住の方はDMMのリンクにアクセスできず、申し訳ございません。
海外在住の方はこちらをクリック👇
nativecampも同じくオススメです!
![]()